Belsize Park(ベルサイズ・パーク)

ロンドンでの学生時代に下宿していたのはハムステッドというエリアです。ちょうど真北には、有名なハムステッド・ヒース(Hampstead Heath)があり、自転車で10分程南に行けば、これまた有名なカムデンタウン(Camden Town)があります。大学までは自転車で30分弱でした。

しかし、雨の日は自転車通学が大変なので、主にバス24番か地下鉄(Tube)のNorthern Line を使ったものです。最寄りのバス停は Southend Green という国鉄の Hampstead駅 の向かいにあり、映画やドラマでもたびたび登場する起点停留所です。このバス停から徒歩5分ほどの距離にあるのが、Belsize Park駅 で、今回のお話となります。


はじめて Belsize Park と聞いた時には、もちろんベル(bell)のような小さな公園があるものだと思っていました。 しかし、下宿の大家さんに聞いてみると、Belsize Park とは Park といっても公園があるのではなく、公園に適した緑地(Parkland)という意味だと、そして Belsize はフランス語の bel assis 「好立地・恵まれた土地」からつけられたのだよ、と教わったのです。


いずれにせよ緑の豊かな場所であり、閑で落ち着きのある場所です。ですから、自室で勉強をするにはモッテコイの場所、まさに bel assis だったのです。ちなみにかの有名な思想家・経済学者である Karl Marx(1818 – 1883)も一時期このエリアに居を構えていたこともあったとのことです。

ボリスバス(二階建てバス)

2020年現在のイギリスの首相といえばボリス・ジョンソンですが、以前はロンドンの市長を務めていました。ちょうどロンドンオリンピックが行われた時期にあたります。市長時代の功績といってもコレといったものはありませんが、評価すべきは「ボリスバス」を導入したことでしょう。

そもそも当時のロンドンバスは有名な二階建ての「ダブルデッカー」の老朽化により、二両編成の新型バスに入れ替えがおこなわれ、ロンドンらしい光景の一つが失われつつありました。さて、当時あらたに導入された二両編成のバスですが、何一つとしていいことはなく、様々な問題を抱えるのみでした。そもそも二両編成のため、狭いロンドンの道には不向きで、当時の大問題でもあったロンドン市内の渋滞を悪化させました。また、高額な人件費からバスの車掌制度をなくしたものの、そこに二両編成を取り入れたものですから、後部車両での「ただ乗り」が横行し、赤字が悪化するという、日本人であれば「えっ?」と思うようなデタラメな事態もおこったのです。

そのような状況下で新たに出てきたバスが新しい「ダブルデッカー」の「ボリスバス」で、見た目もかわいらしいお洒落な装いで、今でもロンドン市民には人気があります。